創作かい段ダンだん
子供のPlayroomにある階段の紹介
この部屋は家の構造上1メール程の段差があります
ちなみ寝室も同じ構造のため この段差を一般的な階段で上がるようにしています

しかし、このような階段ですと階段の奥行が必要になるために部屋が狭くなってしまうので これを解消するために考えたのがこの階段

基本 階段は片足ずつ上がっていくので 同じ段に必要なのは片足分のスペースだったら不要なスペースは「取っ払ってしまえ」という発想で
そうすることで奥行を約40㎝縮めることが出来ました
この階段に使った木材はオークの集成材 ブナ科の広葉樹で家具なので使われたりします
硬くて重圧感もあり耐久性に優れています そのためワインの樽やウィスキーの樽にも使われている材木なんです
比重もあり なかなかの重量があるので作るときは大変です (笑)
箱型の階段にして 本や小物を置けるようにしました

また 下部にキャスターを付けて 移動もできるようにしてあります

階段として 本棚として 踏み台として 一台三役
塗装したのは100%天然の「キヌカ」米糠から選出した油脂のみで出来ている自然塗料です
非常に浸透性があり 少量を手ぬぐいに付けて摺りこむように塗っていきます
ニオイも少なく 乾きも早いです
木目が出てきて良い感じに仕上がりました
余談ですが 建築基準法による一般住宅の階段の法は蹴上23㎝以下(階段1段分の高さ) 踏面15㎝以上 踊場と階段の幅が75㎝以上と決まっています
上り易い階段の目安は 蹴上×2+踏面=60㎝ というのが目安になります
流石に最低基準で階段を作ると大人でも上がりにくい階段になります
ちなみに わが家のメイン階段は 62㎝です わが家はリノベーションしたために階段スペースに制限があり 本来ならばもう一段増やしたかったのですがね
NO STYLE HOUSE/ノースタイルハウス
一般住宅設計・施工・各種リフォーム
愛知県名古屋市守山区八剣1-305
坂下 奨